夏のヘアケアの決定版「冷やしヘナ」の始め方【頭皮スッキリ! UVケア、トリートメント効果もある】

商品の使い方
この記事は約14分で読めます。

こんにちは。
KAMI.llcです。

夏真っ盛り!
近ごろはどこに出かけても、誰に会っても
「暑いですね〜」
と言い続けている気がします(苦笑)

でも、暑い季節だけど、快適に過ごしたいものです。
そこで今日は、真夏に最適のスタッフのイチオシのヘアケア方法をご紹介。
その名も「冷やしヘナ」です♪

超簡単! 「冷やしヘナ」とは?

「冷やしヘナ」とは、名前のとおり「冷やしたヘナ」です。
ヘナをペーストして、冷蔵庫で冷やす。
とっても簡単です。
だけど、たったこれだけの工夫だけで、とんでもなくすごい効果・効能があるのです。

ヘナを適量とる

「ヘナ」は、インドや北アフリカに自生する植物です。

一般的にヘナというと葉を乾燥させ、パウダー状にして販売されています今は他の地域でも栽培されるようになりましたが、原産地はインドや北アフリカのあたり。
今、市場に出回っているものだと、インドの北部ラジャスターン地方のものが「最高品質だ」と言われています。

ヘナの原産地、インドや北アフリカは、暑さが厳しい地域。
↓はインド・ラジャスタン地方の最大の都市ジャイプールの月別の気温なのですが、過去の最高気温は40度台後半……
ちょっと信じられないような数字ですね(苦笑)。


引用元:https://www.travel-zentech.jp/world/kion/India/Rajasthan_state.htm

伝統的に、暑い地域が原産の植物は、身体を冷やす効果があると考えられますが、「ヘナ」も、身体や頭に塗って暑さ対策に使われてきたという歴史があります。

メヘンディの画像

ヘナのペーストで身体にさまざまな模様を描く「メヘンディ」というボディペイントもありますが、もしかしたら暑さ対策の効果もあったのかもしれません。

というわけで「ヘナ」は、暑い夏にぴったりのハーブなのです。

「頭皮スッキリ」だけじゃない! 「冷やしヘナ」の驚くべき効果

では、「冷やしヘナ」にはどんな効果があるのでしょうか?
いくつかご紹介していきましょう。

頭皮スッキリ! とにかく気持ちいい

まず、いちばんの効果はなんといっても気持ちがいいこと。

ヘナは、写真のようにペーストを頭皮に塗り込んでいくように使用するのですが、初めて使用する方は本当に驚かれます。「気持ちがいい!!!」と。
これは、体験いただくのが一番手っ取り早いのですが、良質なヘナは、塗るだけで気持ちのいいものです。

ヘナを塗り込む

しかも、暑い夏、ヘナのペーストが冷えていたら、気持ちよさが倍増……どころではなく、3倍増し、4倍増しとなります。

なんと、中にはこんな方もいらっしゃいました!

通常、ヘナは、週に一度〜数週間に一度のペースで使われることが多いのですが、この方はなんと「中4日」で使用されたとのこと。暑い夏の「冷やしヘナ」は、それだけ気持ちがいいということなのでしょう。

頭皮がスッキリすると、頭もスッキリ!
頭がスッキリすると、作業もどんどん捗りますよ。

身体を冷やす効果がある

ヘナの葉に含まれるローソン(Lawsone)という天然色素には、身体を冷やす効果があると言われています。
ヘナのペーストを使った伝統的なボディペイント「メヘンディ」もまた、こうした身体の熱をとる効果のために行われていたのかもしれませんね。

ただ、残念ながらローソン色素が、どのように作用して身体の熱をとるのかのメカニズムについては、まだまだ科学的な根拠が十分ではありません。今後の解明を待ちたいところです。

頭皮・髪のUVケアができる

夏といえば、暑さだけじゃなくて日焼け、紫外線も気になりますよね。
実は、先ほどご紹介したヘナに含まれる「ローソン色素」には、紫外線を吸収してくれる効果もあるのです。
ヘナを髪に塗布することで、紫外線の影響から髪と頭皮を保護してくれます。

こちらの記事も併せてご覧ください。

髪・頭皮の日焼け対策できていますか? 安心・安全に対策するなら「ヘナ」がオススメ
日が長くなり、日差しも強くなってきました。 夏の訪れはどこかワクワクしてしまうのですが、どうしても気になってしまうのが「紫外線」。 お肌の日焼け対策、紫外線(UV)ケアをしている方は多いと思いますが、髪・頭皮のUVケアはしていますか? ...

頭皮トラブルを防いでくれる

暑くなると、頭皮がかゆくなったり、ベタついたりすることもあります。
が、ヘナを使うことで、さまざまな頭皮トラブルを防ぐこともできます。

ヘナは脂分となじみやすい分子構造をもっているので、髪や頭皮の汚れや余分な皮脂を取り除いてくれます
ヘナが余分な皮脂を取り除いてくれて、毛穴がスッキリするのです。

薄毛対策もできる

「頭皮トラブル」って、ついつい後回しにしがちです。
でも、実はさまざまな頭皮トラブルが「薄毛」につながるリスクがあることをご存知ですか?

頭皮の環境は、畑で言うとことの土の状況。
土(頭皮)の状況がよくなければ、新しく生えてくる植物(髪)は弱々しいものになってしまいます。
すると、十分に育たずに抜け毛・薄毛につながっていく……というわけです。

でも、頭皮の環境が整えば、新しく生えてくる髪は、生き生きと健康的なものになるでしょう。

ヘナによって頭皮環境を整えることには、健康で生き生きとした髪が生えてくる「土壌」を育む効果もあるのです。

安心・安全・安価に白髪を染めることができる

「ヘナ」と言うと、「白髪染め」とイメージする方が多いかもしれませんが、その通り!
ヘナには、白髪をオレンジ色に染める働きがあります。
「ローソン」という成分が髪の主成分であるタンパク質の一種ケラチンに絡みついて、白髪を赤に近いオレンジ色に染めめるのです。

特に「オーガニックハーバル ヘアカラー」のような100%天然植物のヘナで白髪を染めることのメリットは、なんと言っても安全性化学合成染料のカラー剤のように、髪を傷めたり、かぶれなどの皮膚障害を起こしたりする危険性はほとんどありません

髪質改善、トリートメント効果がある

髪が傷んでいるというのは、キューティクルが傷んで開いたままになっているか、もしくは、剥がれ落ちている状態です。その欠損部分をヘナでコーティングします。
すると、手触りが良くなるだけでなく、ヘナが、髪の毛のなかからタンパク質が流出するのを防いでくれます。

「ヘナを使うようになって、髪にコシが出てきた」
「ヘナのおかげで、髪がサラサラになった」
「クセがあって、扱いづらかったけれど、ヘナを使うようになって扱いやすくなった」

などの体験談が数多く届いていますよ。

身体への好影響がある(デトックス効果)

ここまで挙げてきたもの以外にも、ヘナには次のような効果があります。

・頭痛をやわらげる
・肝機能の働きを助ける
・生理不順を防ぐ
・脱臭を防ぐ

ヘナには、紫外線を防いだり、身体を冷やしたり、髪をオレンジ色に染めたりする色素「ローソン」に含まれるナフトキノンの他に、マリン、フラボノイド、タンニンなどの成分が含まれます。
これらは、古来より染料や民間薬として利用されてきました。

また、近年の研究においても、ヘナの葉の抽出物には、抗菌・殺菌作用に加え、解熱作用、抗炎症作用、鎮痛効果があることがわかってきています。
さらに、アーユルヴェーダでは、肝臓の障害に対して、ヘナの樹皮を煎じた薬が用いられていました。
そのほか、皮ふをとおして吸収される効果(経皮吸収)の効果として、「目の疲れがとれた」「健康診断の数値が改善した」などの感想もよくうかがいます。
ヘナには、私たちの知らない効果がまだまだ隠されているのかもしれませんね。
(ヘナの様々な効果は、体験談からも確認いただけます)

自然環境への負荷が少ない

この、異常とも言えるほどの暑さは、おそらく地球温暖化の影響によるものでしょう。

ゆたかな自然環境を次世代につないでいくために、できることをしたいものですよね。
でも、具体的に何ができるのか……の一つのヒントとして、日々行っている「ヘアケア」をできるだけ環境負荷が少なく、持続可能なものすることをお勧めします。

実は、それってとても簡単にできます。
美容院でのヘアカラー、トリートメント等を、良質な天然のヘナでのケアに切り替えるだけでいいのですから。

特に天然植物100%のヘナを用いた場合、上に挙げたようなさまざまな効果を環境への負荷を最小限に留めながら手に入れられるのです。美容院で用いられる化学薬剤に比べると、環境負荷は比べものにならないほど小さいものです。
ゆたかな自然環境を次の世代へと手渡すためにも、「ヘナ」は、大きな助けを授けてくれるのかもしれません。

詳しくは、こちらの記事も併せてご覧ください。

超簡単! 「冷やしヘナ」のはじめ方

というわけで、驚くほどに効果たっぷりの「冷やしヘナ」。
しかも、とても簡単に始めることができるのです。

以下では「冷やしヘナ」の始め方をまとめていきましょう。

「初めてヘナを使う方」のために基礎の基礎から書いていますが、既にヘナを使ったことがある方であれば、いつものケアと違うのは「ステップ4|ヘナを冷やす」だけ
いつも使っているヘナのペーストを、冷蔵庫で少しの間(30〜1時間程度)冷やすという工程を加えるだけなので、超簡単に取り組んでいただけますよ。
ぜひ、次回のヘナケアから取り入れてみてくださいね。

ステップ1|準備する

まずは必要なものを準備します。

①ヘナの粉

これは、私たちの販売しているヘナのなかで、いちばん基本的なもの。
このあとは、この商品を使うことを前提にして説明していきますが、「レッド」「ブロンド」、他社の商品をお使いいただいても結構です。
自分にあったもの、自分が使いたい「ヘナ」を使いましょう。
自分の髪の長さに合わせて、必要な分量の「ヘナの粉」を準備します。

②ぬるま湯

ヘナの粉を溶くためのぬるま湯を準備します。
お風呂と同じくらいの温度のお湯(42℃前後)を使うと、混ざりやすく感じます。
【分量の目安】*eco vedaオーガニックハーバルヘアカラー オレンジの場合
髪型のタイプ  ヘナの粉 ぬるま湯
ショートヘア
(耳が隠れる程度)
25g 100ml
ミディアムヘア
(肩にかかる程度)
50g 200ml
ロングヘア
(肩〜胸のあたりまで)
75g 300ml
エキストラロングヘア
(胸より下)
100g 400ml
なお、分量はあくまでも目安です!
特にeco vedaのヘナは天然100%のため、季節/気候の影響を受けやすいのか、同じ分量を使っても、出来上がりの柔らかさが違うことがあります。
上記を目安にしながら”今日の自分にちょうどいい量”を見つけていきましょう。

③ヘナを溶くボウル

④泡立て器

ヘナの粉とぬるま湯を混ぜ合わせて溶くために使います。
ボウルは「プラスティック製」「ガラス製」がおすすめ。
金属製のボウルは、使用しないでください。
金属と植物のヘナが化学反応を起こし、色が変色してしまいます。
泡立て器は”100均”で売っているもので十分ですが、少し小さめのものが使いやすくておすすめです。
ヘナを混ぜる
*(参考)写真で使っているもの
 ボウルはこちら
 泡立て器はこちら

⑤汚れてもいいタオル

⑥キッチンペーパー

ヘナを塗った後、髪に浸透させる際に使います。
事前に準備しておきましょう。
ここまでは必須のものですが、以下あると便利なものもご紹介します!

(あると便利)ビニールの手袋

溶いたあとのヘナは、手で塗るのがおすすめ(塗りムラが少なくなります)。
ただ、直に触ると手にオレンジ色の色素がつくので、気になる方は「ビニールの手袋」をご準備ください。

(あると便利)はけ

いちばん塗りづらいのは「生え際」の部分。
生え際を塗るときは「はけ」を使うと便利です。
ないときな、未使用の「歯ブラシ」でも代用可能です。

(あると便利)カラークロス

「服にヘナがつくのは嫌だ!」という方は、カラークロスを使うのがおすすめです。

(あると便利)床に敷くもの

「ヘナが垂れて汚れるのは嫌だ!」という方は、床に何か敷物をするのがおすすめです。
我が家では「レジャーシート」を使っています。

ステップ2|パッチテストをやってみよう

パッチテストは、耳の後や腕の内側など目立たない場所で行います。
①パッチテストをやる場所を清潔にします
②使いたいヘナの粉を少量ぬるま湯で溶き、 溶いたヘナを綿棒で10円玉くらいの大きさに塗ります
③自然乾燥させ、そのまま触れずに2日間(48時間)置いてください
ヘナのパッチテスト
塗った直後や2日間(48時間)の間に、かゆみ、はれ等の異常を感じたら、直ちに洗い落としてヘナを使うことをおやめください。
なお、塗った箇所が赤オレンジ系の色に染着しますが、日にちが経てばしだいに落ちていきます。

ステップ3|ヘナの準備をしよう

さて、いよいよヘナを塗る準備をはじめます。
①プラスチックまたはガラス製の容器に、分量のヘナの粉を入れます。

 固まりがあるときは、つぶして液状にします

②分量に応じたぬるま湯を用意します。

髪型のタイプ  ヘナの粉 ぬるま湯
ショートヘア
(耳が隠れる程度)
25g 100ml
ミディアムヘア
(肩にかかる程度)
50g 200ml
ロングヘア
(肩〜胸のあたりまで)
75g 300ml
エキストラロングヘア
(胸より下)
100g 400ml
大切なことなのでくり返すと、分量はあくまでも目安です!
特にeco vedaのヘナは天然100%のため、季節/気候の影響を受けやすいのか、同じ分量を使っても、出来上がりの柔らかさが違うことがあります。
少しずつ加えながら調整していきましょう。
③ぬるま湯を、全体に行き渡るように加え、泡立て器を使って溶いていきます。

*粉の量が多いときは、大きめの泡立て器を使用するほど早く溶くことができます。

④マヨネーズよりも、少しやわらかいくらいになったら出来上がりです。

ヘナのぬれる状態はマヨネーズより少しやわらかいくらい

ステップ4|ヘナを冷やす

ペースト状にしたヘナを冷蔵庫に入れて、冷やします。
時間としては30〜1時間程度がお勧めです。
既にヘナを使ったことのある方は、もうお気づきかもしれませんが、通常のヘナケアと違うのはこれだけ。
ただ、「冷やす」というひと手間を加えるだけで、夏の暑さを乗り越える頼もしい味方になってくれますよ。

ステップ5|ヘナを塗ろう

①手にヘナを適量、取ります
ヘナを適量とる
②頭の前方から直接頭皮に軽くもみ込むように塗っていきます
ヘナを塗り込む
*基本的に事前のシャンプーは不要です。
ただし、よほどカチカチに固めている場合は、さっと洗い流してから使っても良いかもしれません。

 (そのあたりはお好みで♪)

少しずつ頭頂部に移ります
片手で髪を持ち上げたら、もう一方の手で頭皮や髪の根本にヘナを塗ります。

圧力をかけるのではなく、髪を洗う時のような感じで塗ります。

④側頭部を塗っていきます
ヘナをつけた手で、髪を下から上に持ち上げるように、かき上げるように塗っていきます。
*利き手と反対側、あるいは白髪が多いほうから塗るのがおすすめです。
ヘナを側頭部に塗り込む
⑤片側が終わったら、もう一方を塗っていきます

(これまでと同じような要領で塗っていきましょう)

 

⑥続いて、後頭部を塗っていきます
片側から、下から上へと塗っていきましょう。
ヘナを後頭部に塗り込む
⑦毛先を塗っていきます
*髪が長い人は、ヘナのボウルに毛先をつけて、そこから手で延ばすと楽に塗れます
ヘナを毛先に塗り込む
⑧塗り終わったら、髪の毛を頭の上で丸めて固定します
このとき、クリップ型のピンを使うと便利です。
⑨ハケを使って額やこめかみの生え際を塗ります
ヘナをこめかみや生え際に塗り込む
*写真では、思い切り皮膚についていますが、急に肌がオレンジに染まることはないので、ご心配なく。

気になる方は、塗り終わった後に、拭き取るとよいでしょう。

額や生え際にペーパータオルをつけて、ヘナがたれるのを防ぎます
このひと手間で、生え際の染着がよくなります。
ヘナを塗った後はペーパータオルで包み込む

ステップ6|時間を置いてから、洗い流そう

①汚れてもよいタオルを使用して、ターバンのように巻きます
②この状態で1時間置きます

*ラップを巻いたり、ビニールキャップをかぶったりすると、蒸れてかゆくなることがあるのでご注意ください

ここまで準備して、塗った方だけが味わえる、ヘナがゆっくり、じっくりと浸透する贅沢な時間です。
ヘナには抗酸化作用があると言われています。
塗った後、どんな感覚があるでしょうか?

ヘナが浸透する感覚を味わいながら、ゆったりとお過ごしください。

なお、私は、タオルの上からさらにストールを巻いて、オンライン会議に出たり、買い物に出かけたりすることもあります♪

ヘナを塗った後は頭にストールをターバン状に巻くとオシャレ。外にも出れるしオンラインミーティングにも出席できる

③お湯で十分に洗い流してから、シャンプーをつけてすばやく洗い、さらにお湯でよく洗い流します

シャンプーは「マヘンディシャンプーH」がおすすめです。

④ドライヤーで髪を乾かします
この段階になると、手触りが良くなっていることを実感できるはずですよ!
以上です。

 さいごに

さて、あっという間にヘナと出会って2年弱となりました。
調べれば調べるほどに、そして使えば使うほどに、「ヘナってすごいなーーー」と思わずにはいられません。
今回の記事を書いていて「本当に?」「そんな上手い話がある?」と疑いたくなるほどに、ヘナには素晴らしい効果が詰まっていることを実感しました。

ただ、一方で大きなデメリットがあります。
それは「面倒くさい」こと。
ヘナの粉をはかって、ぬるま湯に溶いて、ヘナのペーストを冷やして、塗って……と、工程をイメージすると「何だか大変そう」と感じる方もいらっしゃることでしょう。
髪に時間や手間を使う余裕がないから、美容院に行って済ませたほうがいい!と感じる方がいるのも当然です。

ただ、もしここまで読んでみて「何だか気になる」と感じたら、一度試してみませんか?
まずは、一度でいいです。
(とはいえ、一度だと効果が感じづらいこともあるので、ヘナ1袋分は試していただきたいです)
とにかく体感してみてください。
そして体感してみたうえで、自分にとって必要なものかどうかを判断してみていただきたいのです。

新しいことを始めるのは、いくつになっても苦労がつきものですが、乗り越えた先には新たな世界が広がっているはず♪
気楽な感じで、トライしてみてくださいね。

疑問点がありましたら、お気軽にお尋ねくださいませ(^ ^)
kami.henna.llc@gmail.com

二度とない今年の夏が、充実した毎日となりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました