メルマガのバックナンバー

メルマガバックナンバー

「面倒くさい!」を乗り越えるヘナケアのヒント2選【メルマガ2024.10.14】

こんにちは!KAMI.llc です。 このお便りは、今年の初めに「(ほぼ)週に一度お送りしよう!」 と決めて始めたものですが、実は、今日のお便りは2週間ぶり…… 何かを続けるのって、なかなか大変で、面倒なものですよね。 ...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ式!花粉症の原因と2つの対策

こんにちは!KAMi.llcです。 今週も週に一度のお便りをお読みくださり、ありがとうございます! 今週は寒かったですねー! とはいえ、暦の上では間もなく節分、そして立春。 先日、梅の名所「湯河原」を訪れた際は、梅の...
商品の使い方

ヘナの粉の色味がいつもと違う!むしろ”いつも同じ”は危険なサイン?!

こんにちは! KAMi.llc です。 週に一度のお便りをお読みくださり、ありがとうございます。 関東では、いよいよ桜が開花しました! 月末や年度末など、色々とご多用な日々をお過ごしの方も多いかもしれませんが...
ヘルスケア

漢方から「花粉症」を考える|「花粉症」の3つのタイプと対策方法

先週、暦は「大寒」を迎えました。 今は、一年でいちばん寒さが厳しくなる頃です。 とはいえ、大寒が明けたら、節分、そして立春。 春はもうすぐそこですね♪ とはいえ「春」といえば「花粉症」の季節。 症状が強く出る方は、この単語を見...
商品の使い方

冬のヘナで気をつけたいこと|冬場のヘナは染まりが悪い? 身体が冷える?

寒さ本番。 今日のテーマは、そんな寒い時期ならではの「ヘナ」でのケアについてです。 ハーブ(植物)の力で、白髪が染められ、髪にも、健康にも、自然環境にも、お財布にもやさしいヘナでのセルフケア。手軽に使えるし、いろんな効果が得られるし...
アーユルヴェーダ

消化力を高める!今日からできる冬の簡単アーユルヴェーダセルフケア

小寒から節分までの約1ヶ月は「寒の内」と言われますが、一年でもっとも気温が下がる時期。 「夜明けの前が一番暗い」なんて歌詞がありますが、「春が訪れる直前が、一番寒い」わけです。 特に今は、年末年始の疲れが出やすい時期。 という...
タイトルとURLをコピーしました